【マインクラフト】おすすめ工業MOD5選(1.12.2 1.16.5 1.19.2等)

2023年12月15日マイクラMODMOD,マインクラフト,マインクラフトMOD,工業MOD

どうも、どらすずです

今回は、僕がおすすめするマインクラフトの工業MODを5個ご紹介して行こうかと思います。

どのMODもとても素晴らしいものなので、実際にさわってみてその面白さを実感してみてください!

注意点

工業MODでは、マインクラフトのゲームシステムが大幅に変更されるため、複数のMODと導入するとゲームバランスが崩れてしまったり、

処理がとても重く、それなりのスペックが無いとマインクラフトがクラッシュしてしまう場合があります。

クラッシュなどが起こり、ゲームデータが破損してしまっても私は一切責任を取りません

また、筆者は正直CreateとMekanismしかプレイしたことがないので他の情報も見るのを推奨します。

この記事に掲載しているMODを導入したことにより発生してしまった損害について私は一切責任を負いかねます。

※MODは有志の方が作ってくださった非公式のコンテンツです。プレイする際にはすべて自己責任となります。

また、ここに書かれているデータは全て記事執筆時点でのものなので、必ず配布ページなどで最新情報を確認してください。

MODの導入方法

MinecraftForgeや、MODの導入方法についてはこちらをご覧ください

https://dorasuzublog.com/game/minecraft-mod/03/mod-introduction/

1.Mekanism

対応バージョン

  • 1.7.10
  • 1.10.2
  • 1.11.2
  • 1.12.X(以下Xはその中のどのバージョンでも良いと捉えてください)
  • 1.16.[1,3,4,5]
  • 1.18.2
  • 1.19.X
  • 1.20.1

MOD配布場所と前提MOD

配布場所
CurseForge https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/mekanism

前提MOD
ありません

Mekanismとは?

基本的に一つのブロックで一つの処理をして、マルチブロック(複数のブロックを使って一つの機械とするもの)は基本的にありません。

配線も少なくなるので工場が小さく、初心者でもわかりやすくなっていると思います。

特徴

Mekanismでは、他のMODにないような鉱石倍化システムがあり、うまく使いこなせれば4倍、5倍にまで鉱石を増やすことができるようになります。

そのためには、多くのエネルギーが必要になったりするので、5倍化はかなりエンドコンテンツに近いものだと思います。

そして注意すべき点として、Mekanism単体では電気の生産が行えないということです。

しかし、後に紹介するアドオンMODを利用したり、他MODの発電機を利用するという形で解決することができます。

そこでは、風車やバイオマス発電機、熱発電や、エンドコンテンツとなる原子力発電もあり、奥が深いMODになっています。

どちらかというと、初心者も上級者も楽しめる工業MODって感じだと思います。

ちなみにMekanismというMODでは、オスミウムという鉱石がたくさん必要になるので、まずはそれを目指すと良いと思います。

資源が潤沢になったら、デジタルマイナーというものを使って、いちいち地下に籠もらなくても鉱石を採集できるようにもなったりします。

あ、あとジェットパックもありますよ!

アドオンMOD

Mekanism Generators

対応バージョン Mekanism本体と同じ

Mekanismで使用できる発電機を追加する公式MOD。Mekanismを使うなら必須レベルのMODなので導入するのをおすすめします。

配布場所 https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/mekanism-generators

Mekanism Tools

対応バージョン Mekanism本体と同じ

Mekanismで追加される鉱石と一部のバニラ鉱石を使い、防具やツルハシに斧やシャベル、そしてPaxel(ツール類が一つになったもの)を作れるようになる公式MODです。

作れるようになるのは銅、ラピスラズリ、オスミウム、精錬グロウストーン、精錬黒曜石、鋼で、バニラに元々存在しているツールもPaxelが作れるようになります。

配布場所 https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/mekanism-tools

Mekanism Additions

対応バージョン Mekanism本体と同じ(1.15.2~)

黒曜石TNTやグロウパネル、風船とプラスチック製の各種装飾ブロックを追加する公式MODです。

1.12以前では、Mekanism本体に入っていましたが、独立してアドオンとなったそうです。

配布場所 https://www.curseforge.com/minecraft/mcmods/mekanism-additions

2.BuildCraft

対応バージョン

  • 1.4.7
  • 1.5.X
  • 1.6.2
  • 1.6.4
  • 1.7.[2,10]
  • 1.8.9
  • 1.12.2

MOD配布場所と前提MOD

配布場所
CurseForge https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/buildcraft

前提MOD
ありません

BuildCraftとは?

BuildCraftは、後に紹介するIndustrialCraft2よりもより土木関連に強く、採掘機なども追加されます。

特徴

このMODでは、工業MODを触ったことのある人なら聞いたことのあるクァーリー(Quarry)という露天採掘機械が追加されます。このクァーリーでは、動力さえ与えてあげれば指定した範囲内を岩盤まで掘り進めることができます。

範囲も自由に変更できるので、露天掘りの手間がだいぶ省けます。

また、こちらのMODでは手引書もゲームの中にあるので、機械を組み立てたりする場合もわかりやすいです。

一つ気をつけるべきことは、このMODではパイプで液体やアイテムを輸送するにはエンジンが必要ということです。

燃料も消費すると思うので、ここだけ他のMODのパイプを使うという手もありますが、BuildCraftのパイプは使い方をマスターすればとても使い勝手のよいものとなっています。

他のパイプと繋がらないものだったり、自動仕分け機能が付いていたりと素晴らしいです。

そして、装飾もバニラのブロックの分は全てあるのでパイプに装飾を施して、壁と一体化させて見えないようにしたりするということもできます!(下図)

アドオンMOD

本当に多いので本当に一部だけ個人的に良かったものをご紹介します。

QuarryPlus

対応バージョン 1.7.X 1.6.X 1.5.X 1.4.[4,5,6,7] 1.3.2

クァーリー(Quarry)の機能を強化するMODです。解説はこちらを参照

配布場所 https://sourceforge.net/projects/yogpstopmcmods/files/Release/jar/QuarryPlus/

Additional Pipes

対応バージョン 1.7.10 1.8.9 1.12.2

BuildCraftのパイプをもっとたくさん追加するアドオンMOD。解説はこちらを参照。

配布場所 https://github.com/tcooc/AdditionalPipesBC/releases

Additional Buildcraft Objects

対応バージョン 1.7.10

こちらは、上で紹介したAdditional Pipesよりもよりヘンテコでよくわかんないパイプが揃っています。

使いこなせるとおもしろいと思います。解説はこちらを参照。

配布場所 https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/additional-buildcraft-objects

3.Immersive Engineering

対応バージョン

  • 1.7.10
  • 1.8.9
  • 1.10.2
  • 1.11.2
  • 1.12.X
  • 1.14.4
  • 1.15.2
  • 1.16.[1,3,4,5]
  • 1.18.X
  • 1.19.X
  • 1.20.1

MOD配布場所と前提MOD

配布場所
CurseForge https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/immersive-engineering

前提MOD
ありません

Immersive Engineeringとは?

マルチブロックでできた大きい機械をたくさん追加するロマンのあるMODで、他の工業MODと同じような電力の仕組みはありつつ、電線を使ったりベルトコンベアを使ったりするとてもオリジナリティのあるMODです。

工業MODとしで大人気で、工業系のMODパックには必ずと言っていいほど入ってるそうです。

特徴

電線を使った電気の輸送をしたり、ベルトコンベアを使ってアイテムを輸送したりして、他のMODより少し面倒なところがあります。

ただ、このMODで作られた工場などは、機械の動く様子を見れたり、複雑に配線されている電線やパイプのおかげで、昔起きた産業革命時代のようなとてもよい景観になります。

また、マルチブロックの機械も形やテクスチャが凝っていてとてもすごいのでぜひ見てみてほしいです!

また、日本語で書かれた手引書もゲーム内に存在しているので、毎回毎回Wikiを調べるという手間もなくなります。

また、マルチブロックの組立図もアニメーションになっていて、このようにわかりやすく説明されます。

アドオンMOD

Alternating Flux

対応バージョン 1.12.2

HV(高電圧)よりも高いSHV(超高電圧)を追加するMODで、電力の送電では喪失が少ないので、長い距離の送電には役に立ちますが、機械に直接つけることはできません。

配布場所 https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/alternating-flux

Immersive Cables

対応バージョン 1.10.2 1.12.2

Applied Energistics、Refined Storageといったストレージ系MODで、Immersive Engineeringのようにワイヤで接続できるようにするMODです。

配布場所 https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/immersive-cables

Industrial Wires

対応バージョン 1.10.2 1.11.2 1.12.X

次に紹介するIC2(IndustrialCraft2)との連携要素を追加するMOD。解説はこちらを参照。

配布場所 https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/industrial-wires

4.IndustrialCraft2

対応バージョン

  • 1.7.10
  • 1.8.9
  • 1.9.4
  • 1.10.X
  • 1.11.X
  • 1.12.X

MOD配布場所と前提MOD

配布場所
CurseForge https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/industrial-craft

前提MOD
ありません

IndustrialCraft2とは?

様々な近代化、化学化を行うことができるMODです。他のMODよりも、特に様々なことができ、これ一つだけで様々な機械の作成や採掘などの要素まで存在しています。

また、照明だったり電動工具もあるようです。

特徴

IndustrialCraft2では、まず「ゴムの木」が生成されます。これがかなり色々な機械で必要になります。

このMODでは、低圧中圧高圧などの電気の仕組みができていて、大きすぎる電圧を流してしまうと機械が爆発してしまったりするので、変電装置を使ったりする措置が必要になります。

適正な電力は、ゲーム内にTearという形で示されているのでそれを参考にするとよいかと思います。

かなり多くの発電機が実装されているので、ぜひその場面に合った発電機を使ってみてくださいね。

あと、エンドコンテンツとして原子力発電などもあり、少し手間はかかりますが、それに見合った性能を出してくれるMODです。

アドオンMOD

CompactSolars

対応バージョン 1.7.10 1.10 1.11.2 1.12.2

1個で複数個分のソーラー発電機分と同等になるものを追加するMOD。いわゆる圧縮ソーラー発電機的な

配布場所 https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/compact-solars

ChargePads

対応バージョン 1.4.[6,7] 1.5.[1,2] 1.6.2

上に乗るだけで装備している電気を使うアイテムを充電できるパッドが追加されるMOD。

配布場所 https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/chargepads

LevelStorage

対応バージョン 1.6.4 1.7.10

経験値を貯蔵することができるようになる上、経験値を使用した発電機が追加される。

また、その他にも電動ツール、テレポートパイプ、防具を追加するMOD。

配布場所 https://openeye.openmods.info/mod/levelstorage/all

5.Create

対応バージョン

  • 1.14.4
  • 1.15.2
  • 1.16.[3,4,5]
  • 1.18.X
  • 1.19.2
  • 1.20.1

MOD配布場所と前提MOD

配布場所
CurseForge https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/create

前提MOD
ありません

Createとは?

Createは、比較的新しいMODです。電気の要素が存在しないので、他の工業MODとは一味違ったものが創れるようになっています。

特徴

電気がない代わりにCreateでは、「歯車」を使い様々な機械を動かして、まるでからくり仕掛けで作られたかのような工場を作ることが出来ます。

単位は二つあり、歯車の回線速度であるRPM(Rotations Per  Minutes)と、歯車の応力のSU(Stress)で、RPMが速いほど機械の処理速度が上がり、SUが大きいほどより負荷のかかる作業を行うことができます。

このCreateでは、水車、風車、さらには蒸気エンジンなどで回転をさせることができ、それによって歯車を回転させます。

また、使い方によっては、実際に使えるエレベーターを作ったり、最新バージョンのv0.5では列車も追加され自分のオリジナルの列車を作って物流網を作ってみたり自分も乗ったりすることができます。

ちなみに、レッドストーンの新しいブロックも追加されるので、レッドストーン回路ももっと簡単に作れるようになります。

自由度がとても高く、マスターすれば他の工業MODではできない色々なことができるようになります。

そして初心者の方にもわかりやすいように使い方の説明も、この画像のように日本語で見れるので安心なところがとてもおすすめできます。

他のMODでは一つの機械(マルチブロックまたは一つのブロック)で機能が分かれていますが、Createでは、基本的にアイテムはずっとベルトコンベアなどのレーンの上を通り加工処理されていきます。

そのため、一つ処理するにもかなり大きなスペースが必要になったり、人によってレーンの組み方が変わってくるので、今ある資材と自分に合った工場をその名の通り“クリエイト”してみてください!

下にCreate公式の紹介映像を置いておきます。見てるだけでとっても面白いので見てみてくださいね!

アドオンMOD

他のアドオンはこちらから

Boat Contraption

対応バージョン 1.16.[3,4,5]

Createでできたからくりをボートに載せられるようになるMOD。

配布場所 https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/boat-contraptions

Create Addon

対応バージョン 1.16.5

燃料で動くドリル、パワードスーツ、バックパックを追加するMOD。

配布場所 https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/create-addon

Create Gears

対応バージョン 1.16.[3,4,5]

軸の付いていない歯車などの、Createでからくりを作っていく上で便利なものが揃っているMOD。

配布場所 https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/create-gears

まとめ

各MODにおすすめな人

あくまでも目安なので自分がやりたいMODを選んでくださいね

Mekanism

最大で鉱石5倍化ができて、メカニカルチックなものが好きな人

工業MODが好きで、鉱石の処理から原子力発電まで幅広いことをしてみたいという方

工業MODに触れてみたいという方

BuildCraft

大規模な採掘をして、大きな機械を動かしたい人

パイプで物流システムを作ってみたい方

Immersive Engineering

ロマンのある機械をつくりたい人

マルチブロックで複雑なマシンを作りたい方

より没入感のある工業MODが好きな方

IndustrialCraft2

クラシックな工業MODが好きな人

より高度な技術の工業MODが遊びたい方

Create

新しい工業MODを遊びたい人

マインクラフトのたくさんのことを自動化したい人

列車を走らせて輸送してみたい人

最後に

この記事を読んで興味が湧いたMODはありましたか?

どのMODもよく作り込まれているので、ぜひ色々な組み合わせで遊んでみたりしてくださいね!

2023年12月15日マイクラMODMOD,マインクラフト,マインクラフトMOD,工業MOD